ブログBlog

トップページ ブログ ⑦首が痛い 筋とココロと鍼灸治療
鍼灸学科

⑦首が痛い 筋とココロと鍼灸治療

「 首 」と聞いてあなたはどこを思い浮かべますか?

多くの人は、肩と頭の間のクビレではないでしょうか?

 

1年生の授業での一コマ ↓↓

学生さんの中に「首が痛い」方が居ましたので、

モデルをお願いして授業をすすめます。

 

 

「首が痛いと訴える患者さんが来院しました。

あなたはまず何をしますか?」

 

学生

「話を聞きます」

 

「いいね~」

 

患者さんがお見えになったら、

患者さんの訴えをよく聞くことがとても重要です。

図「新版 経絡経穴概論」

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

LINEで進路に関する質問をしよう!

 

オープンキャンパス、個別相談は予約制です

お電話またはホームページよりご予約ください。

0120-168-294

https://alpha-net.ac.jp/opencampus/

 

インスタグラムもよろしく↓↓

はり・きゅう学科インスタグラム

 

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

「痛む場所はどこですか?」

 

 

患者さんに痛む場所を聞いて、指で示してもらうと

肩甲骨の上〔☆印〕の所でした。

 

 

「首」という言葉だけでは患者さんと施術者との間で

解釈の違いが起こる可能性があります。

 

 

患者さんの訴える痛みの部位を明確にすることで

治療方法も見えてきます。

 

 

また、痛みがあると動きも制限されます。

そこで、痛みにフォーカスするのではなく、

可動域〔かどういき〕に注目します。

可動域:どのくらい関節を動かすことができるか?

 

 

「首の動きはいっけん複雑に見えますが、

実は関節の動きはたったの6つです。分かる人?」

 

学生

「屈曲〔くっきょく〕:首を前に倒す、
 伸展〔しんてん〕:首を後ろに倒す、
 側屈〔そっくつ〕:耳を肩につける、
 回旋〔かいせん〕:隣を見るです。」

*側屈と回旋は左右あるので、動きは6つです。

 

 

「正解!」
「では、どの動きで痛いか教えてね」

 

学生
「はい」

 


「まず、アゴを胸に付けて」
「次に、天井を見て」
「次は、肩に耳を近づけて」
「最後、身体はそのままで隣を見て」

「どの動きが一番辛い?」

 

学生
「後ろに倒す時、ピキって」

 

 

首を後ろに反った時にピキッと痛いとのこと、

後に反るための筋肉は 脊柱起立筋 です。

*脊柱起立〔せきちゅうきりつきん〕

 

 

脊柱起立筋は、膀胱経〔ぼうこうけい〕と関係があり、

肩甲骨の上部には 膀胱経 が通っていますので

もしかしたら関係があるかもしれません。

 

*タッチフォーヘルスの筋肉と経絡の関係

 


「その痛みを10としたとき他は?」

 

学生
「左側屈が5」
「左回旋が3」
「屈曲が1」
「あとは大丈夫です」

 


「痛みが有ると、動きに制限がかかるのは分かった?」

 

クラス
「はい」

 

痛みは主観的なものです。

「1」痛くても「10」痛くても痛いと表現しますので、

レベルの差を1~10の10段階評価で見える化します。

 

 

また、聴いておくことで調整した後にどれだけ

変化したかも確認ができますよね。

 

 


「痛みは分かりました。」

 

 

気血の通う経絡に滞りが起こると強い痛みが出る

と東洋医学では考えています。

 

 

「授業で経絡の流れは教わっていると思うので、

手で経絡を3回づつなぞってみましょう?」

 

 

クラス全員で任脈、督脈、肺経、胃経…肝経の順に

経絡の流れを復習です。

 

 


「はい、全ての経絡をなぞりました。

これで気血も滞りなく流れています。」

「どう、何か感じる人は?」

 

クラス
「暖かく感じます」
「なんだか身体の動きがスムーズ」
「顔が赤くなった」

 


「おー、みんな敏感だねー」

「さて、モデルさん動きはどう変わりましたか?」

 

 

学生
「えっ?楽に動けます」

 

 


「さっき、やる前に後ろが10と言っていたけど今は?」

 

 

学生
「えっ、3?いや2くらい」

 

 

クラス
拍手

 

 


「半年で教わったことでこんなに結果が出るんだよ!」

「これから鍼やお灸も使えるようになるから

そうなれば…分かるよね!」

 

 

①経絡に流れる気血が滞ると激しい痛みが出ること、

痛みがあると可動域制限が起こること、

③気血の流れを元に戻すと可動域が良くなること、

可動域が良くなると痛みは軽減していること

を学びました。

 

いやー、鍼灸って素晴らしいですね。

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

LINEで進路に関する質問をしよう!

 

オープンキャンパス、個別相談は予約制です

お電話またはホームページよりご予約ください。

0120-168-294

https://alpha-net.ac.jp/opencampus/

 

インスタグラムもよろしく↓↓

はり・きゅう学科インスタグラム

 

<過去のブログ>

⑥時間がない 筋とココロと鍼灸治療

⑤腰が痛い 筋とココロと鍼灸治療

④勉強方法がわからない 筋とココロと鍼灸治療

③無心になって勉強したい 筋とココロと鍼灸治療

②いま出来ることをやる 筋とココロと鍼灸治療

①自分の問題として捉える 筋とココロと鍼灸治療

大腿筋膜張筋〔大腸経〕筋肉と東洋医学No.15

前鋸筋〔肺経〕肉と東洋医学No.14

大胸筋胸肋部〔肝経〕筋肉と東洋医学No.13

三角筋前部〔胆経〕筋肉と東洋医学No.12

小円筋〔三焦経〕筋肉と東洋医学No.11

中殿筋〔心包経〕筋肉と東洋医学No.10

大腰筋〔腎経〕筋肉と東洋医学No.9

腓骨筋〔膀胱経〕筋肉と東洋医学No.8

大腿四頭筋〔小腸経〕筋肉と東洋医学No.7

肩甲下筋〔心経〕筋肉と東洋医学No.6

広背筋〔脾経〕筋肉と東洋医学No.5

大胸筋鎖骨部〔胃経〕筋肉と東洋医学No.4

大円筋〔督脈〕筋肉と東洋医学No.3

棘上筋〔任脈〕筋肉と東洋医学No.2

プロローグ 筋肉と東洋医学No.1