ブログBlog
鍼灸学科
勉強時間は細切れがいい? 学ブロPart.6
こんにちは!
いよいよガイダンスも終わり、1年生と3年生は初のスクーリングを迎えています。
私も皆さんの元気そうな顔を見れてとてもうれしかったです
さて、皆さんの中に適切な勉強時間てどれくらいだろう?
そういう疑問を持ったことがある人はいないでしょうか。
心理学の用語で「冒頭効果」「最新効果」という言葉があります。
どういう意味かというと、以下の図を見てもらうのが早いかも。
出典:税理士試験コミュニティ
学習の開始(冒頭)付近と終了間際は記憶に定着しやすいということですね。
授業のことを思い出してほしいんですが、
先生が授業のはじめのころと終わりあたりに言ってたことは何となく覚えてるけど、真ん中あたりは記憶がない…みたいなこと、ありませんか?
単純に眠くて意識が飛んでいる…みたいなこともあるかもしれないですが
さて、ここまでの話を参考にするなら、
3時間ぶっ続けで勉強するより、1時間ごとに細切れにしたほうが、記憶のピークの機会が多いことに気付きましたか?
3時間、5時間ぶっ続けでやると、「やってやったぞ!!」という満足感は得られるかもしれませんが、効果は薄いということになります。
かといって、記憶のピークを作るために10分ごとに休憩!とやっても、それはそれで逆に効率は落ちそうなので、個人的な主観ですが40~50分程度がいいかなと思います。
人間の集中力は15分周期であるという説もあるようなので、30分か45分に設定してみるのもいいかもしれませんね
在宅学習の期間が長く続いて、なかなか勉強へのモチベーションを保つのが難しい状況が続いています。
この時間帯は絶対に勉強をする!といったマイスケジュールみたいなのを作ってみてはいかがでしょうか。
過去の記事はこちら!