精神保健福祉士になるには?受験資格取得から国家試験までの流れについて解説します!
精神保健福祉士とは
メンタルヘルス課題を福祉的な支援する専門職
精神保健福祉士は、精神科医療・保険・福祉等の領域において相談支援を行う専門職です。精神疾患。精神障がいを抱えた人のみでなく、医療、保健そして福祉にまたがる幅広いメンタルヘルスの諸領域で活躍することができます。そのため、精神保健福祉士の役割はますます重要となっています。
精神保健福祉士の活躍のフィールド
- ・医療:精神科病院・精神科クリニック・総合病院精神科 等
- ・障がい者:就労移行支援事業所・就労継続支援事業所・生活介護事業所 等
- ・地域・行政:社会福祉協議会・福祉事務所・精神保健福祉センター 等
- ・更生保護:保護観察所・更生保護施設・刑務所 等
- ・労働:福利厚生・企業内ソーシャルワーカー・ハローワーク(公共職業安定所) 等
精神保健福祉士国家試験には「受験資格」がある
精神保健福祉士は、「精神保健福祉法」にもとづく国家資格で、ソーシャルワーカーとも呼ばれます。精神保健福祉士の資格を得るためには、まず「精神保健福祉士国家試験」を受験するための「受験資格」を得る必要があります。受験資格を有した後国家試験に合格し、登録を受けることで精神保健福祉士の資格が取得できます。
精神保健福祉士試験の受験資格を得る方法とは?
資格取得ルート
本校精神保健福祉士通信課程では、「一般養成コース」と「短期養成コース」を設置しており、各コースには入学要件がございます。ご自身の最終学歴によって該当の入学要件は異なりますのでご確認ください。本課程を修了すると、国家試験の受験資格を取得することができます。
実務経験とは?
精神保健福祉士における実務経験とは、厚生労働省が指定する施設・事業所・職種において、精神障害者の社会復帰に関する相談援助の業務に従事した経験を指します。指定の施設、職種以外の経験は、実務経験の対象となりません。
実務経験として認められる職種
実務経験の対象となる施設・事業所・職種は、下記のページからご確認いただけます。
対象施設例:精神科病院・クリニック、障害者支援施設、社会福祉協議会 等
働きながら資格取得を目指すには?
専門学校と大学の違い
大学は、技術や教養を幅広く学び身に着ける機関です。そのため時間と学費がかかるケースが多いです。
対して本校のような専門学校は、資格取得を目的とし、重要なポイントに絞った知識や技術を習得する機関です。そのため、学費を抑えて最短で資格取得をしたい方に選ばれています。
学校基本調査報告書より
(2003〜2018年調査)
一般養成コース1年6ヵ月もしくは1年7ヵ月
効率よく学習
福祉全般について学習
給付制度の利用
精神保健福祉士65.5%
※精神保健福祉士通信科短期養成コース短期養成施設(専門学校)受験者数160 名以上(新卒・既卒)
専門実践教育訓練給付制度について
「専門実践教育訓練給付制度」は、学費の最大70%が給付される雇用保険加入者向けの給付制度です。
現場実習の有無にかかわらず、全学科・コース対象講座となっており、自己負担を抑えて学習をすることができます。
雇用保険の加入期間が2年以上ある方等が利用対象者となります。
大学だと利用できないことが多いのですが、専門学校では対象になっている学校が複数あります。
本校は全学科利用が可能です。
※本制度の担当窓口はお住まいを管轄するハローワークです。
自己負担額 (アルファ医療福祉専門学校の場合) | 一般養成 コース |
短期養成 コース |
|
---|---|---|---|
精神保健福祉士 通信科 |
実習 あり |
17.8万円 | 14.6万円 |
実習 なし |
11.2万円 | 8.1万円 |
※アルファ医療福祉専門学校 2023年5月入学生の学費の場合
精神保健福祉士国家試験とは?
出題範囲
筆記試験となっており、出題形式は5肢1択を基本とします。出題数は163問、総試験時間数は275分です。
試験科目例:第25回 精神保健福祉士国家試験
①精神疾患とその治療
②精神保健の課題と支援
③精神保健福祉相談援助の基盤
④精神保健福祉の理論と相談援助の展開
⑤精神保健福祉に関する制度とサービス
⑥精神障害者の生活支援システム
⑦人体の構造と機能及び疾病
⑧心理学理論と心理的支援
⑨社会理論と社会システム
⑩現代社会と福祉
⑪地域福祉の理論と方法
⑫福祉行財政と福祉計画
⑬社会保障
⑭障害者に対する支援と障害者自立支援制度
⑮低所得者に対する支援と生活保護制度
⑯保健医療サービス
⑰権利擁護と成年後見制度
合格基準
精神保健福祉士国家試験に合格するためには、下記の①、②両方の条件を満たす必要があります。
① 問題の総得点の60%程度を基準として、問題の難易度で補正した点数以上の得点の者。
② 以下の試験科目16科目群すべてにおいて得点があった者。(「※注2」に該当する場合は、5科目群。)
1. 精神疾患とその治療
2. 精神保健の課題と支援
3. 精神保健福祉相談援助の基盤
4. 精神保健福祉の理論と相談援助の展開
5. 精神保健福祉に関する制度とサービス、精神障害者の生活支援システム
6. 人体の構造と機能及び疾病
7. 心理学理論と心理的支援
8. 社会理論と社会システム
9. 現代社会と福祉
10. 地域福祉の理論と方法
11. 福祉行財政と福祉計画
12. 社会保障
13. 障害者に対する支援と障害者自立支援制度
14. 低所得者に対する支援と生活保護制度
15. 保健医療サービス
16. 権利擁護と成年後見制度
※注1…配点は、1問1点の163点満点
※注2…精神保健福祉士法施行規則第6条の規定による試験科目の一部免除を受けた受験者の配点は、1問1点の80点満点
歴代の合格率
精神保健福祉士国家試験の合格率は、受験する年によって異なります。
参考までに、第25回精神保健福祉士国家試験の合格率は71.1%となっています。