2026年校名変更予定 現アルファ医療福祉専門学校

ブログBlog

トップページ ブログ 群青にチャイム  〜卒業・入学を迎える皆さんへ〜
総合ブログ
#その他#アルファ#卒業#卒業生#学校生活

群青にチャイム  〜卒業・入学を迎える皆さんへ〜

皆さんこんにちは!

法人総務課の塩井です ☺

 

花粉が飛んでくしゃみと目のかゆみで涙を流す季節です ( ノД`)

一方で出会いと別れに涙を流す季節でもあり、

それこそ入学式・卒業式は学校にとっては一番大切な節目といえるでしょう!

 

若者たちの間では「青春」を訓読みで

「アオハル」と呼ぶようになっているようですが、

そもそもなぜ人は若かりし頃を青春と呼び、

かけがえのない時間だと捉えるようになったのでしょうか…?

 

もともとは古代中国の陰陽五行思想に由来し、青が春の色とされていたことから、

人生の春にたとえられる若い時代が青春と呼ばれ、

日本では奈良時代あたりから用いられてきた表現とのこと ✍

 

若く楽しかった、あの頃はもう戻ってこないのかなぁ…。

ここで大人のやっかみとして、

ノーベル賞作家バーナード・ショーの言葉を少々お借りすると…

 

青春は若いやつらにはもったいない―――。

 

ただ、落胆する大人たちには朗報で、それほどまでに渇望する時代は、

どうやら最近若者たちだけのものではなくなってきているようですよ ‼

比較的新しい国語辞典で青春の意味を調べてみると、若い時期という単純な解説に、

若い頃のように楽しい日々といった一文が加わっています +

心の持ちようによっては人は何時でも誰でも、

青春を再び謳歌できるということではないでしょうか ⤴

今度は大人の余裕として、アメリカの詩人サミュエル・ウルマンの言葉を少々お借りすると…

 

青春とは人生の或る期間を言うのではなく、心の様相を言うのだ。

 

さて、冒頭で触れたアオハルは「初々しい」「思春期」「未熟」「エネルギッシュ」といった

青春よりもさらに若々しくフレッシュなイメージで用いられており、

これはまだ若者たちにだけ許された特別で楽しい時間をさすようです ✨

 

寒い冬が終わりました…☃

社会に出て大人の階段をのぼり始めたのなら、

きっとそこには再び「青春」が待っていることでしょう。

進学や進級で夢への第一歩を踏み出したのであれば、

きっとそこには始めての「アオハル」が待っていることでしょう。

 

それぞれに、少しずつ違った、

暖かくもほのかに「青い・アオい」春の訪れを感じる今日このごろ―――。

 

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

【本校の近況】

①卒業式が行われました(2025年3月)

先日、本校で卒業式が行われました !

本校関係者・関係団体の皆さん、沢山のお花とメッセージをありがとうございました ⤴

そして来賓としてお越しいただいた本校関係者の方々には重ねて御礼申し上げます m(__)m

また、4月初頭には入学式も行われます ♪

本校で学んだ学生たち、そして、本校でこれから学ぶ学生たちに、皆さんの想いが届くように、

いただいたメッセージやお花は教職員が毎年一つ一つ丁寧に飾り付けを行なっています ✨

今後とも心温まるご声援をよろしくお願いいたします !!

 

②災害用備蓄スタンド BISTAが登場(2025年3月)

帰宅支援物資や発電機などを格納した実用性とおしゃれでスタイリッシュな外観を

兼ね備えた災害用備蓄スタンド『BISTA』が本校にやってきました!

購入費の一部として皆さんからいただいた寄付金を充当し、

大規模災害が発生した際に帰宅困難となってしまった学生はもちろん、

近隣住民の皆さんとも手を取り合い、地域全体を支援する狙いがございます ‼

実は2025年に入り、日本政府は南海トラフの巨大地震が今後30年以内に起きる確率について、

これまでの「70%~80%」を「80%程度」に引き上げて公表している背景があり、

今後とも学生の人生を預かる教育機関として防災意識の向上に努めてまいります ⤴

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

 

朱夏、白秋、黒(玄)冬を経て、別れを惜しむ「ブルー」な気持ち ✉

別れのたびに一喜一憂する私はまだ半分青い、それこそ青二才といったところか…。

 

別れといえば、つい先日、日本人なら誰しもが春と同じ色に例える、

眩い灯りの一つが、静かに消えてしまった ⤵

 

ただ、はじめて歌われて以降、

小高い丘の公園から見渡す限りの水平線と工業地帯が広がる、

フランスはカンヌのような美しい港街を、今もなお、これからも、

一色の「ライト」が照らし続けることであろう ⚡

 

よこはま、横濱、横浜、YOKOHAMA、そして「ヨコハマ」

激しい潮風にさらされて、時代が移ろい、季節が巡り、呼び名が変わろうとも、

その青は決して錆びて色あせることはない!

 

港街を青く照らす歌があるように

最近若者たちの日常を緑に…

いやこれも青く彩る歌があるらしく、

毎日のようにどこからか聞こえてくる ✨

 

鼻歌混じりに…

東神奈川3番ホーム各駅電車

嫉妬に似た

いっぱいの祝福と青リンゴ 

春と君たちを待つよ ここでね ♪

 

最後に皆さんが、家族・友人・恩師といった

たくさんの人々の愛より出でて、新たに迎える春を藍よりも色濃く、

日々群青に染めあげていくことを祈るばかりである…

 

はっきりと言おう!

「青春」は君たちにはもったいないけれど

「アオハル」は君たちにしか待っていない ‼

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

学校法人西田学園 アルファ医療福祉専門学校

オススメ☛新校舎4号館スペシャルムービー→

□オープンキャンパス→

□資料請求・お問い合わせ→

□寄付金→

 

↓ 看板・お花・メッセージは教職員が自ら飾り付けます(塩) ↓

↓ コンパクトですが数十人分の帰宅支援物資が格納されています。皆さんの貴重なご寄付を活用しました。(塩) ↓