ブログBlog
言の葉が生い茂る夏祭り 〜6月は様々な募集が始まる!〜
みなさんこんにちは!
法人総務課の塩井です ☺
みなさんは、欲しいものが手に入った喜びよりも、
欲しいものが手に入らなかった悔しさの方が鮮明に記憶に残っていることはありませんか?
私の最近の週末の楽しみはお祭りにいくことです ✨
神社の前にずらりと出店が並び、
客を呼び込む店主たちの少し枯れた粋な声が響く空を、
紫陽花のような色とりどりの浴衣が鮮やかに染め上げ、
海自の幹部候補生たちも息抜きにやってきたのか、
その真っ白な夏服が熱気を和らげ、
まるで海辺にきたかのような涼し気な雰囲気を醸し出していました ☀
お祭りの出店とはいえ、そこは商売 ⚡
一昔前とは違い、今の若者たちの目を引くようなグルメが並んでいて、
チーズハットグ、10円パン、トルネードポテト、ケバブ、
肉巻きおにぎり、鶏皮のキムチ添え、いちご飴…
一体なにから手をつけていいのやら (-_-;)
とりあえずビール片手に、今も昔もかわらない、
お好み焼き、からあげ、やきそば、焼き鳥といった定番グルメを晩酌のお供に買うと、
どれも600〜1000円というのだから驚きです!
一昔前まではお祭りグルメといえば、200〜300円くらいが中心で、
1000円握りしめていけば、子供たちはまるでお金持ちになったかのように
食べて遊んで大満足であったような気がします ☁
限られたお小遣いの範囲で作戦を練って欲しいものを買い、
足りなければお小遣い増額のために家事の手伝いをするというのはよくあることでしょうが、
先日とあるニュースを目にしました ✎
鹿児島県の中学生がしばらく親からはぐらかされていた
未払いのお小遣いを自由研究のテーマとして、
法律、利息、金利、為替などを調べ、延納金までを合理的に計算して請求書としてまとめ、
その成果が認められてコンクールで入賞したというのです ⤴
請求書を実際に親に提出した中学生は、無事にお小遣いをもらうことができたようですが、
最近またもや支払いが滞っていて次の作戦を練っているとのこと(笑)
単純な額面ではなく、
そこにはきっと愛情に満ちた親子のコミュニケーションという価値があるのでしょう ♪
最近のお祭りの出店はもはや大人でも買い控えるほどになっている気がします。
「あれが買えなかった」はまだ一夏の悔しい思い出になりますが、
「何も買えなかった」では一夏の記憶すら残らなくなってしまう…。
休憩がてら公園でやきそばをすする私の傍らで、お面を頭にかけ、
りんご飴に夢中になる近所の子供たちを見ると、
物価高騰が落ち着き、安定した生活が訪れることをただただ願うばかりです。
子供たちからの請求書…その純朴な眼差がはじき出した数字は、
大人たちがしっかり知識を身につけて真っ直ぐに向き合わないと、
案外過払い金になってしまうかもしれませんね ¥
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
【本校の近況】
①【通学制】AO入試・社会人入試 エントリー受付中!(6月1日~)
【社会福祉士・精神保健福祉士通信科】願書受付中!(6月1日~)
6月より2025年度入学に向けた、各種エントリー・願書受付が開始しております!
オープンキャンパス・個別学校説明・入学説明会等を開催しておりますので、
みなさん気兼ねなくお問い合わせください ✉
https://alpha-net.ac.jp/opencampus/
②新規メンバー募集中!
西田学園(アルファ医療福祉専門学校)で、共に働くメンバーを募集中です!
現在、新規プロジェクトの推進に知識と経験を発揮してくれるような方からの
ご応募をお待ちしております m(__)m
詳しくは『doda』(本校初掲載!)をご確認の上、お申し込みください ✉
本校の選考は圧倒的なスピード感で進行するのが特徴で、最短1ヶ月以内で内定となります ⚡
今からのお申し込みで、この夏中での転職も十分実現可能です ‼
是非ともご検討ください ☟
https://alpha-net.ac.jp/recruit/39819/
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
人は切望していた自由をいざ手にしてみると、
自ら手放してしまう奇妙な性質があると感じる今日この頃。
とある鉄道会社がアルコール飲料とタイアップして、
駅名を期間限定でユニークなものに変更したところ、
時代の流れや公共性に反しているとの意見が寄せられ、
企画の一部が縮小や中止になった。
そして、今はとある人気バンドのMVが差別にあたるのではないかと物議を醸している ☁
現代の新聞にあたる「瓦版」「読売」は言論統制のため、
かつての日本においては取り締まりの対象であった ✖
先人たちが努力し、時には血を流して、やっと勝ち取った表現の自由は、
上から押し潰されることはあまりなくなったのかもしれないが、
今度はお互いが監視し、足を引っ張りあうようになってしまった ⤵
自由の中では、きっとどちらの意見も正しく、
そこにあるのは善悪ではなく2つの善である。
ただこれを他人事として無視したり、
批判しあうばかりでは前に進まない。
「言って良い事・悪い事」「言って良い時・悪い時」「言って良い人・悪い人」
…決して表現自体に罪があるのではなく、
善悪を内省し、時を読み、他者を尊重する、
そんな人の心こそが自由の中で、差別や憎悪を理性で抑え、
多様な社会や文化を築いていく根源となるのではないか―――。
夏が近づくにつれ、緑が増えてきたが、
言葉にはなぜ「葉」の文字が用いられるようになったのか、
素朴な疑問がわいてきた ℚ
諸説あるものの、どうやら古くは平安時代に紀貫之が詠んだ歌にルーツがあるようだ。
『和歌(やまとうた)は、人の心を種として、万(よろづ)の言の葉とぞなれりける』
立場が偉いから正しいのではない、年を重ねているから厚みがあるのではない、
小難しいから筋が通っているのではない、お金があるから響くのではない…
そして、誰もが人を傷つけていい理由はない。
梅雨入り前に心の種を撒いて、
新緑のように青々とした『言の葉』が生い茂る夏にしたいものだ―――。
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
学校法人西田学園 アルファ医療福祉専門学校
↓ きっとあるぽよにも心があって皆さんに一生懸命メッセージを届けています ↓