小田急線・JR横浜線 町田駅徒歩5分

ブログBlog

トップページ ブログ ひまわりが咲くころに 〜今こそ社会について考えてみる〜
総合ブログ
#その他#入学式#卒業式#学校行事

ひまわりが咲くころに 〜今こそ社会について考えてみる〜

みなさんこんにちは!

法人総務課の塩井です☺

連日暑い日が続いていますが、いかがお過ごしでしょうか?

 

先日街中を歩いていると「ひまわり」を久しぶりに見かけました!

夏の風物詩ではありますが、実は弁護士バッジのモチーフともなっており、

太陽に向かって力強く咲くことから「自由と正義」を表現しているようです ✨

決して太陽の方角ばかりを向く日和見主義ということではなく、

夏のように暑く(篤く)、天に向かって伸びてゆくような真っすぐな志をもって、

ひまわりが咲くこの季節、せっかくなので今回は「法」をテーマとして筆を執りたいと思います ♪

 

私は日本史が好きなのですが、歴史上で尊敬する2人の裁判官を紹介させてください m(__)m

一人は児島 惟謙(こじま いけん)という方で、今から130年近く昔のお話になります…。

これから近代化に向かう途中で欧米列強に比べるとまだまだ立場が弱い日本において、

訪日中の外国要人が刃物で切りつけられて負傷する事件がありました。

外国からの報復を恐れて顔色を窺い、当時の政府は法律に照らした適切な刑より、

かなり重い厳罰を加害者に科すよう裁判に干渉しました。

しかしながら、児島 惟謙(こじま いけん)は、その干渉を退けて、

当時の刑法に則る処罰を主張し、司法権独立の擁護者として名を残すことになり、

報復どころか日本が世界から法治国家として評価されるきっかけをつくりました ✨

 

もう一人は山口 良忠(やまぐち よしただ)という方で、第2次世界大戦後、

違法である闇米を食べなければ生きていけない時代のお話です…。

闇米を取り締まる立場である自分が法をおかしてそれを食すことはあってはならないという強い信念のもと、

栄養失調で体調を崩しても闇米を拒否し、判決を待つ約100人の被告人のために、病気療養することなく職務に励み続けました ✍

彼は最期まで信念に殉じ、栄養失調に伴う肺結核により、33歳の若さでこの世を去ることになりました…。

 

一人の男は権力に屈することなく法を生かし、一人の男は大衆に迎合することなく法に死した。

今だからこそ、法治国家としての日本と、そこに住む国民として、彼らから学ぶことは多いのではないでしょうか ✋

 

――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

【通信教育学科への入学を希望する皆様へ 〜2024年5月入学生対象!6月1日より願書受付中‼〜】

ただいま2024年5月11日に開講する社会福祉士・精神保健福祉士通信科の出願受付中です!

せっかく今回の記事は法がテーマなので社会福祉士・精神保健福祉士の法的位置づけとその違いをみてみましょう ↓

 

〜社会福祉士及び介護福祉士法〜

社会福祉士の名称を用いて、専門的知識及び技術をもつて、

身体上若しくは精神上の障害があること又は環境上の理由により日常生活を営むのに支障がある者の福祉に関する相談に応じ、

助言、指導、福祉サービスを提供する者又は医師その他の保健医療サービスを提供する者その他の関係者との

連絡及び調整その他の援助を行うことを業とする者をいう。(一部抜粋)

 

〜精神保健福祉士法〜

精神保健福祉士の名称を用いて、精神障害者の保健及び福祉に関する専門的知識及び技術をもって、

精神科病院その他の医療施設において精神障害の医療を受け、又は精神障害者の社会復帰の促進を図ることを目的とする施設を利用している者の

地域相談支援の利用に関する相談その他の社会復帰に関する相談に応じ、

助言、指導、日常生活への適応のために必要な訓練その他の援助を行うことを業とする者をいう。(一部抜粋)

 

〜まとめ〜

ちょっと難しいのでまとめると…

共通点としては名称独占の国家資格で履修科目・試験科目も約半分は同じです。

大きな違いは支援の対象といえるでしょう。

両資格ともに業務独占ではないものの、地域包括支援センターのように社会福祉士が必置となっている施設や、

医療機関で認知症の方の支援に携わる精神保健福祉士がいるように、近年活躍の場が広がってきています!

裁判官や弁護士が法のプロフェッショナルならば、

社会福祉士・精神保健福祉士は相談援助及び福祉のプロフェッショナルといえるのではないでしょうか ⤴

 

資格取得を目指す方は、昨年度から引き続きインターネット出願にて受付しております ✉

最終学歴の証明書や実務経験に係る証明書の郵送を除き、なんと入学手続きまでもがインターネット上で完結するペーパレス仕様です!

入学後に学習を進めるシステムである「e-ラーニング」もますます便利に利用できるようにパワーアップし、

社会人の方がより時間を有効活用して国家試験合格を目指せるような選択式問題演習を中心としたカリキュラムに変更しました ✎

詳細は最新のパンフレットと募集要項を必ずご確認ください ☑

これから資料請求や入学相談をご希望の場合はこのブログの最後からアクセスしてみましょう☞

――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

 

法といえば日本国憲法は戦後70数年以上、一度も改正されていない、世界的にも珍しい長寿な憲法であるというのには驚く。

同じ70数年の間で、アメリカでは約6回、フランスでは約27回、ドイツではなんと約59回の憲法改正が行われているようだ。

もう一つ日本が長らく変わっていないと言われているのが給与水準で、約30年間ほぼ横ばいとのこと →

収入が変わらない一方で、度重なる増税と物価高騰により、国民の生活は苦しくなっているというニュースをよく目にする (-_-;)

 

この記事の結びとして「税」の話をしたいと思う ¥

「税」という漢字は当然「ぜい」と読むが、実は「ちから」と読む場合がある。

1億2000万の「ちから」が紡いだ70兆円を超える「ぜい」。

 

『田や沼や 濁れる御世を あらためて 清く澄ませ 白河の水』

『白河の 清きに魚も すみかねて もとの濁りの 田沼恋しき』

などといつの世も人々は世の中や景気に対して何らかの不満を抱えている。

『田や岸や 高き税に住みかねて もとの景気の 安倍川恋しき』と

詠む前に、1人の「ちから」として何ができるのか今一度、社会について考えてみようではないか…。

 

オープンキャンパス→

資料請求・お問い合わせ→

寄付金→

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

学校法人西田学園 アルファ医療福祉専門学校

 

↓ つい先日、本校の花壇を植え替えました。猛暑に負けることなく綺麗に育っておくれ ✿ ↓