ブログBlog
マロン先生のやさしい東洋医学 「五行について①」
「 五行のはなし① 」
マロン先生:
東洋医学を学ぶうえで「 陰陽 」と同様に
重要な考え方に「 五行(ごぎょう)」があるの。
ハマグリ君、五行の考え方は理解できた?
ハマグリ(学生):
自然界に存在する全てのものを
「木火土金水(もっかどこんすい)」の
5つの要素に分類するんですよね!
マロン先生:
そう、その通り!
全てのものが5つに分類できるんだけど、
「 なんで? 」って考えちゃうとドツボに
はまってしまうから先ずはどんなものが
5つに分けられるか見てみましょう。
「 木 」:春、東、風…
「 火 」:夏、南、熱…
「 土 」:土用、中央、湿…
「 金 」:秋、西、燥…
「 水 」:冬、北、寒…
木火土金水はこんな風に様々な要素が
分類されていくのよ。
ハマグリ(学生):
「 どうしてこれが【木】の仲間なの?」って
思っていたところでした。
あまり考えない方がいいんですね。
マロン先生:
そうね、ちょっと難解かも!
少しずつ慣れ親しんでいくと良いかもね。
例えば、「 土用の丑の日 」って知ってる?
ハマグリ(学生):
あっ、のぼり観ました。
ウナギを食べる日ですよね。
マロン先生:
そうそう(笑)
ここに「 土用 」が使われているでしょ!
「土用」とは、日本の暦で季節の始まりとされる
「 立春・立夏・立秋・立冬 」の前のおよそ
18日間、季節の変わり目をいうのね。
五行説では春に「 木 」、夏に「 火 」、
秋に「 金 」、冬に「 水 」を当てたんだけど、
「土」に当たる季節がないので、
季節が変わる前の期間を「土」に当てた
といわれているの。
だから、年に4回土用があるのよ!
「春・夏・土用・秋・冬」を「五季(ごき)」と
分類しているから覚えてね。
<引用>
・東洋医学のしくみ 新星出版社
・カレンダーと暮らそう
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
入学をお考えの方は早めに申し込みをしましょう
教職員一同あなたの夢を応援しています
↓ ↓ ↓
(オープンキャンパス時のコロナ対策についてはコチラ)
オープンキャンパス、個別相談は予約制です
お電話またはホームページよりご予約ください
0120-168-294
https://alpha-net.ac.jp/opencampus/
インスタグラムもよろしく↓↓