小田急線・JR横浜線 町田駅徒歩5分

ブログBlog

トップページ ブログ 受験で活かせる記憶のコツ
鍼灸学科

受験で活かせる記憶のコツ

1学期末試験が終わり、今週は返却です。

あと1週間で夏休みと学生たちは大喜び

 

しかし、及第点に達しなかった学生は…

 

再テストの問題を作りながら、

どうすれば記憶に残るかな?と頭をひねっている大嶋です。

 

 

今回は高校生でも役に立つ「暗記」について書いてみます。

 

 

覚えている人と、直ぐに忘れてしまう人

脳の使い方が全然違うんですよ

 

 

最初に必要なのは「動機付け」です

分かりやすく云うと、「何のために」ということ。

 

はりきゅう学科に入学した学生の目的は、

「はり師きゅう師を取得して…すること」です。

 

 

この「…」には各々が資格を取得したうえで

やりたいことが入ります。

 

 

本校は、学期末テストにクリアすれば、

「卒業見込み」を手にできますから、

国家試験を受験できます。

 

 

「なんの為にはり師・きゅう師になるのか?」

を明確に持っていますので、国家試験合格は通過点!

 

 

俄然、「やる気」が湧いてきますよね

 

 

日頃の勉強は、はり師・きゅう師に必要な資質を

身につけるために行っているわけです。

 

 

その場しのぎでは実践で役に立ちません

そう、長期の記憶に落とし込む必要があるんですよね。

 

 

記憶に残す第一歩は「何のために」を明確にする!

ことなんですよ。

 

脳は必要のないことにエネルギーを使おうとは

思わないですからね。

あなたは、何のために勉強をしていますか?

 

 

目的が分かったら、効率よく記憶に残したいですよね。

では、どうすれば長期の記憶に残せるのか

 

 

人間の脳の仕組みとして記憶は以下の「3つ」

 

  • 感覚記憶 数秒の記憶
  • 短期記憶 数十秒〜数分の記憶
  • 長期記憶 数分〜一生忘れない記憶

 

に分かれます。

 

「暗記のコツ」、「記憶の定着率」など脳の仕組みを

上手に活用すると良いですよね。

 

 

そこで、今回は暗記のコツについてお伝えします。

 

【暗記のコツ】

 

問題 眼窩を構成する骨でないのはどれか。

1.口蓋骨

2.上顎骨

3.前頭骨

4.側頭骨

 

この問題を解くカギは、眼窩を構成する骨を

覚えていることです

 

眼窩を構成する骨は7つあるのですが…

[眼窩を構成する骨](7個)

  • 口蓋骨(こうがいこつ)
  • 上顎骨(じょうがくこつ)
  • 蝶形骨(ちょうけいこつ)
  • 前頭骨(ぜんとうこつ)
  • 頬骨(きょうこつ)
  • 篩骨(しこつ)
  • 涙骨(るいこつ)

 

 

念仏を唱えるように1つずつ覚えるのもありですが、

半年後には忘れますので賢いやり方ではありません。

時間をかける割には記憶に定着しない方法なんです

 

 

ではどうすれば定着しやすくなるか

 

コツは「印象に残す」ということです。

印象に残すことによって、強固な長期記憶になります。

 

「ゴロを作る」が一般的ですよね。

 

 

<覚え方>

工場に就職した卒業生を訪ねた進路指導の教師が、

工場長から「大変、良い子を紹介して頂いた。」

とお礼を言われ、思わずうれし涙を流した様子。

 

・・・工場長の前で 教師 涙

 

コウ・・・・・・(1)口蓋骨

ジョウ・・・・・(2)上顎骨

チョウ(の)・・(3)蝶形骨

マエ(で)・・・(4)前頭骨

キョウ・・・・・(5)頬骨

シ・・・・・・・(6)篩骨

ナミダ・・・・・(7)涙骨

 

 

こんな感じで文章と合わせて覚える

 

 

えっ、そんな文章思いつかない

 

 

実は、私もそうでした。

最初は「語呂合わせ」の本を買っていたんですよ。

他のやり方があることを知ってからは語呂に加えて、

 

 

「動作をしながら」「恥ずかしい話とセットで」など

もやって覚えていました。

「コマネチ」、「なんでやねん」など

動作をしながら声を出し覚える

 

昔一番辛かったこと、悲しかったこと、

楽しかったこと、喜んだことなどを思い出して

感情が動いたときに覚える

 

 

これは、「アンカリング」というやり方です。

 

そういえば、はりきゅう学校の学生時代に、

危険物取扱、調理師、小型船舶操縦士などの

資格を取得したんですが…

勉強は机ではなく往復の電車の中でした

 

 

例えば、前述の眼窩を構成する7つの骨であれば、

駅から駅の間に頭に詰め込んで、

 

 

「飯田橋、飯田橋…」とアナウンスしている時に、

口蓋骨(こうがいこつ)

上顎骨(じょうがくこつ)

蝶形骨(ちょうけいこつ)

前頭骨(ぜんとうこつ)

頬骨(きょうこつ)

篩骨(しこつ)

涙骨(るいこつ)

 

アウトプットしていたんです

 

 

飯田橋では眼窩を構成している骨を覚えたと

記憶しているので飯田橋を思い出すと、

骨が浮かんでくるんです

 

【記憶の定着率】はまた今度お伝えしますね

 

 

 

■8/1(木)10:00~12:00←初の平日開催

「ツボ」を探してみよう

初めての平日開催なのでどのくらい来ていただけるかわかりませんが…

ご予約はコチラまで

 

■8/4(日)10:00~12:00(在校生スタッフ参加)←週末はコチラ

肩こりに効かせるツボを知ろう!

在校生が参加してくれますので直接、学校の様子や授業や勉強のこと

直接聞けちゃいますよ~

ご予約は同じくコチラまで

 

■8/4(日)14:00~16:00(高校1・2年生向け

鍼灸と東洋医学を知ろう~「気」ってなんだろう?~

 

■8/17(土)10:00~12:00(在校生スタッフ参加)

舌診に挑戦しよう!~舌から分かるからだの不調~

 

■8/17(土)14:00~16:00(高校1・2年生向け

はりきゅうを知る~「ツボ」を探してみよう!~

 

■8/21(水)10:00~12:00

顔や頭にはどんなツボがある?

 

■8/21(水)14:00~16:00

手のツボを探してみよう!(高校1・2年生向け

 

■8/24(土)10:00~12:00

セルフケアの勧め~自分の体質を知ろう~

 


 

また、上記日程以外でも、個別相談を受け付けております

皆様のご参加をお待ちしております

オープンキャンパス、個別相談は予約制です

お電話またはホームページよりご予約ください。

0120-168-294

https://alpha-net.ac.jp/opencampus/

 

インスタグラムもよろしく↓↓

はり・きゅう学科インスタグラム