ブログBlog
試してトクする○○のツボ その290「髪質の改善篇」
blogをご覧の皆さまこんにちわ!
先週はGWのためblogもお休みいたしました ⅿ(。 。)m
5月に入り朝晩の冷え込みも和らぎ、日中は20度近くまで気温が上昇し、過ごしやすい季節となりました。(日中は過ごしやすいというより暑いですね)
先週の土曜と日曜の両日、小児鍼(トーマススタイル)の初級講座を受講しました。小児鍼とは通常のはり治療をする際に使用する刺す鍼ではなく、刺さない鍼をいいます。
小児はりには様々な形がありますが、トーマスの小児鍼では以下のような鍼を使います。
引用:こうのとり健康鍼灸院
トーマス小児鍼とはドイツ人で小児科医であるトーマス・べルニッケによって考案されました。
小児(乳児)は生後、前面➡後面➡側面の順に発達していくのですが、この順番通りに発達しないと、生後18か月までには歩きだせないそうです。
疳の虫や夜泣き、喘息、頭痛、夜尿症といった症状は、その発達順をスキップした場合にみられる症状なので、こうしたものには効果が期待できます。
当校では、正規授業以外にこのような講座を開催しております。
さて、今回のテーマは「髪質の改善」です。髪質の原因の多くは遺伝と言われています。ツボ刺激による髪質改善は直接的なものではありませんが、頭皮を柔らかくしたり、血行を良くしたり、ホルモンバランスの調整や栄養の巡りの関連するツボとなります。
そのツボは「百会」「天柱」「腎兪」「風池」「足三里」です。
以下ツボの効用です。
百会は自律神経を整え、頭皮の血行を促進し、抜け毛や白髪にも。
天柱は頭部への血流改善、頭皮の栄養循環を良くします。
腎兪は東洋医学では「腎」は髪を養う臓器であり、腎の働きを高めることで髪にハリがでます。
風池はストレス解消と血行改善、頭皮の硬さやコリにも・・・。
足三里は全身の血流・消化吸収の改善をし、髪への栄養補給がスムーズに・・。
引用:スタイルはりきゅう整骨院
引用:下妻整骨院しもつま鍼灸院
引用:救心
引用:仙台赤門短期大学
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
アルファで鍼灸師をめざしませんか?
◉今後のオープンキャンパス予定はこちら
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★