ブログBlog
追跡!特産物○○調査隊 #37「香川」
皆さん、こんにちは。鍼灸学科のシロクマです。
うどん県として有名な第37弾!「香川県」やけん!
「うどん」といえば「香川」であり、「香川」といえば「うどん」ですね。
そして、香川のうどんといえば「讃岐うどん」
この讃岐うどんの歴史は古く、発祥は諸説ありますが、有力?有名?なのは
弘法大師空海が唐からうどんの製法を持ち帰ってきたというのが起源らしいです。
持ち帰ってきたうどんは今のうどんとはかけ離れており、ここから長い時間をかけて
香川の讃岐の風土によって進化していった結晶なのです。
では、他にも有名なうどん(稲庭・五島)はありますが、
この讃岐うどんの特徴は「コシコシツルツルの喉越し」です。
それは地元の小麦粉・塩・水を使用し、匠な技による製法が作り出しています。
さすが、三大うどんの一角
噂では香川県内では讃岐うどんのお店はコンビニよりも多いとのこと!!
一日中うどん巡りをやってみたいものです。奥様は付き合ってくれるのでしょうか・・・
とうどんのことをいっぱい書いておきながら、注目したいのはうどんではなく、
今回は「オリーブオイル」に注目したいんです!
香川のオリーブが始まったのが国の指定を受けて1907年が始まりでした。
これが日本における産業としてのオリーブ栽培の始まりです。
その中心となったのが小豆島です。
地道な取り組みがブランド構築へ、世界から評価を受ける品質へと進んでいったのです。
次にカタドール(鑑定士)育成によりオリーブオイルの良し悪しを判断することで
改悪品の防止などのブランドの防衛策もしっかりと築いてきたのが成功の秘訣なんでしょうかね。
そんな「オリーブオイル」の効果とは
・便秘など (東洋医学的には 瀉下)
・狭心症など (東洋医学的には 活血)
・やけど、しもやけ、湿疹など (東洋医学的には 化瘀)
身体の内にも外にも+(プラス)がいっぱいで女性にも大人気
自分のアンチエイジングに試してみようかな。
香川のオリーブオイルにはかがわんね。
(参考文献)47都道府県大事典 西東社
食材効能大事典 東洋学術出版社
【お知らせ】
うどんを食べ過ぎてしまったシロクマは少し御休憩いたします。
沖縄まで完走するため、いつの日か復活のブログを立ち上げますので
その日までお待ちくださいませ。また会える日を・・・
<お知らせ>
✨オープンキャンパス✨開催中!!!!!!!!!!!!!!!!
◎POINT1◎
最新の学校・入試情報が盛りだくさん!
新校舎の情報解禁⭐
◎POINT2◎
来校特典つき
(学費減免・交通費補助・オリジナルグッズ)
◎POINT3◎
在校生の先輩に学校生活のことを聞けます!
(日程)
①3/23(日) 10時~12時 <体験授業>スポーツトレーナー体験
②3/26(水) 10時~12時 <体験授業>はじめての東洋医学に触れてみよう
③3/30(日) 10時~12時 <高校生特別イベント>春休み開催★職業体験DAY!!
✨入試説明会✨開催中!!!!!!!!!!!!!!!!
志望理由や自己PRの書き方・面接対策・受験まで
のスケジュールをお伝えいたします!
(日程)
皆様のご参加をお待ちしております。 Fine