小田急線・JR横浜線 町田駅徒歩5分

ブログBlog

トップページ ブログ 追跡!特産物○○調査隊 #35「山口」
鍼灸学科
#東洋医学#鍼灸特産品#旬のもの

追跡!特産物○○調査隊 #35「山口」

皆さん、こんにちは。鍼灸学科のシロクマです。

本州と九州を結ぶ名所である第35「山口県」ちゃ!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

山口県といえば総理大臣出身者ナンバーワンですね。

なんと、ぶっちぎりの8名!

・伊藤博文(初代・第5代・第7代・第10代)

・山形有朋(第3代・第9代)

・桂太郎 (第11代・第13代・第15代)

・寺内正毅(第18代)

・田中義一(第26代)

・岸信介 (第56代・第57代)

・安倍晋三(第90代・第96代・第97代・第98代)

・菅直人 (第94代)

すごい!安倍首相は知ってましたが、菅直人さんも山口出身だったんだ。

さすが長州の志士という感じですね。

 

それとは別に幕末時代、西洋文化を学ぶために英国へ留学した長州藩の5名

この5名が帰国後に日本の近代化を進めていったとのことです。

名づけて「長州FIVE」

・伊藤博文(内閣の父)

・井上馨 (外交の父)

・井上勝 (鉄道の父)

・遠藤謹助(造幣の父)

・山尾庸三(工学の父)

伊藤博文先生はかぶるのですが、それ以外の人数を考えると

今の日本を作ったのは長州こと山口県であるということになりますね。すごいな・・・

 

んな山口県の名産といえばフグですが、それ以外の魚も有名です。

それがふぐと並び「鍋の王様」と呼ばれる「あんこう」です。

下関漁港では水揚量日本一なんです!!

そこで見た目はなかなか怖そうなお顔ですが、なんとほとんど捨てるところはなく、

「身・皮・肝・胃・エラ・卵巣・ひれ」を七つ道具と呼ばれています。

特に肝(アンキモ)はビタミンǍ・ビタミンB12・ビタミンD・DHA・EPAなど

豊富な栄養を含んでおり、見た目と食感から『海のフォアグラ』とも呼ばれています。 

コラーゲンたっぷり低カロリーと、やるやないかい、あんこうさん!!

 

今回はそんな「あんこうに注目です!

「あんこう」の効果は

・補腎、壮筋骨、強腰膝など  東洋医学的には 補虚)

えっ・・・東洋医学では案外あっさりという感じです。

でも精力増強!!!で寒い冬を乗り越えるぞ!!!という感じでしょうか。

 

山口のあんこう鍋はやまぐち(甘口)だね。

(参考文献)47都道府県大事典         西東社

      食材効能大事典       東洋学術出版社

 

<お知らせ>

✨オープンキャンパス✨開催中!!!!!!!!!!!!!!!!

◎POINT1◎

最新の学校・入試情報が盛りだくさん!

新校舎の情報解禁⭐
◎POINT2◎

来校特典つき

(学費減免・交通費補助・オリジナルグッズ)

◎POINT3◎

在校生の先輩に学校生活のことを聞けます!

(日程)

①3/1(土)  10時~12時  <体験授業>よく使うつぼの場所を覚えよう

②3/9(日)  10時~12時  <体験授業>美容鍼灸を体験してみよう

③3/15(土) 10時~12時  <体験授業>髪の毛くらいの太さの鍼を打ってみよう!

④3/23(日) 10時~12時  <体験授業>スポーツトレーナー体験

⑤3/26(水) 10時~12時  <体験授業>はじめての東洋医学に触れてみよう

⑥3/30(日) 10時~12時  高校生特別イベント春休み開催★職業体験DAY!!

 

✨入試説明会✨開催中!!!!!!!!!!!!!!!!

志望理由や自己PRの書き方・面接対策・受験まで

のスケジュールをお伝えいたします!

(日程)

 

皆様のご参加をお待ちしております。             Fine