小田急線・JR横浜線 町田駅徒歩5分

ブログBlog

トップページ ブログ 追跡!特産物○○調査隊 #34「広島」
鍼灸学科
#東洋医学#鍼灸特産品#旬のもの

追跡!特産物○○調査隊 #34「広島」

皆さん、こんにちは。鍼灸学科のシロクマです。

次は世界に平和を呼びかける第34「広島県」じゃけん!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

前回の島根県では「出雲大社」を紹介しましたが、

広島県ではやはり「厳島神社」ですね。

 

海の上に立つ大鳥居や社殿で有名な神社であり、厳島は「安芸の宮島」とも呼ばれています。

この「安芸の宮島」は日本三景のひとつですね。

 

では、なぜ大鳥居と社殿が海の上に立っているのでしょうか。

それは厳島神社のある厳島は古くから島全体が神聖な霊場とされ、自然崇拝の対象となっており、

この神聖な島の上に神社を造ることはできないということで、陸地を避けて海の上に建てられたとのことです。

そしてこの神社の造営には有名な方々が携わっているのです。平清盛、毛利元就、豊臣秀吉・・・

そして、1996年に世界遺産に登録されます。やっぱり、この形は珍しいですもんね。

行ってみたいですね、一度は・・・

それと共に行かないとと思っているのが「原爆ドーム」です。こちらも世界平和遺産です。

正面から向き合わないといけないと思うんですよね・・・

 

その帰りに食べておきたいのが「広島風お好み焼き」ですね。

この前、家で広島風お好み焼きを奥様に作って頂いたのですが、すごい食べ応え

やっぱり生地とそばの両方食べるのはなかなかのボリュームでお腹いっぱい幸せいっぱい

本場の味はまた違うのかな

 

その本場の広島市はソースの年間消費量は日本一

「おたふくソース」有名ですもんね

(でも、申し訳ありません。私、お好み焼きには醤油派なんです・・・)

 

その他には牡蠣の養殖やかんきつ類栽培が盛んな地域で

今回は注目したいのは「レモンです!

「レモン」の効果は

・不安定な胎動                    東洋医学的には 清熱安胎)

・食欲不振、消化不良、上腹部の張り、げっぷ、つわりなど東洋医学的には 下気和胃)

・心筋梗塞など                    東洋医学的には 活血)

・乳腺炎など                     東洋医学的には 清熱・活血)

 

※注意点は糖尿病、胃潰瘍、十二指腸潰瘍、胃酸過多の方々は控えた方がよいとのこと。

 

※そして、「つわりの改善」に向けての調理方法が大事典には記載されていました。

 レモン500gの皮を除き、種を取って角切りにしたものに砂糖250gを加えて一晩漬け込む。

 これを鍋に入れて弱火で煮詰め、砂糖を振り掛けて随意食用する。(何か美味しそう・・・)

 

広島のレモンのいれもんイイレモン。

(参考文献)47都道府県大事典         西東社

      食材効能大事典       東洋学術出版社

 

<お知らせ>

✨オープンキャンパス✨開催中!!!!!!!!!!!!!!!!

◎POINT1◎

最新の学校・入試情報が盛りだくさん!

新校舎の情報解禁⭐
◎POINT2◎

来校特典つき

(学費減免・交通費補助・オリジナルグッズ)

◎POINT3◎

在校生の先輩に学校生活のことを聞けます!

(日程)

 

 

✨入試説明会✨開催中!!!!!!!!!!!!!!!!

志望理由や自己PRの書き方・面接対策・受験まで

のスケジュールをお伝えいたします!

(日程)

①2/16(日)  10時~12時  <体験授業>つぼで体の動きを改善させよう!

 

皆様のご参加をお待ちしております。             Fine