ブログBlog
鍼灸に属しクラシックを絡う#9「ヘンデル」
皆さん、こんにちは。鍼灸学科のシロウサギです。
「もし、あの作曲者が来院してきたら、自分はどう鍼とお灸をするのかなあ?」の第9弾!
今回の9人目に選んだ作曲者は
~ ゲオルグ・フリードリヒ・ヘンデル George Frideric Handel ~
ヘンデルといえば「音楽の母」
バッハが父ならば、ヘンデルが母ということになります。
ただし、このヘンデルが「音楽の母」というのは日本ぐらいだそうです。
バッハと同じぐらいバロック音楽の基礎を築いたために名づけられたと言われますが、
人によっては「んなわけないじゃーん!」と言う人もいるんでしょうね。
でも、肖像画から見ると、肝っ玉母ちゃんって感じはするんですけどね・・・
ヘンデルはドイツのハレという街で宮廷外科医兼理髪師の父のもとに生まれました。
イタリアで修業した後、オペラに魅了されて宮廷楽長の職を捨ててイギリスに渡ってしまいます。
そこで書き上げたオペラ「リナルド」で大成功を収め、オペラのプロディース業で名声を得ていきます。
しかし、そこまで人生も昇り調子が続くわけでもなく、
歌手同士の喧嘩やライバルの出現により
なんと破産してしまいます。
そして、さらなる悲劇が彼を襲うこととなります。
52歳の時に脳卒中で倒れてしまいます。
ここで一旦、時間を止めましょう
ヘンデルが脳卒中で倒れたその時
~ ヘンデルを脳卒中の後、鍼灸でサポートすることができるでしょうか? ~
ツボの組み合わせに「中風七穴」というものがあります。
中風というのは脳血管障害のことであり、その予防や後遺症に効果がある
7つのツボの組み合わせが存在します。
1つ目の説は ①百会(ひゃくえ)・・・頭のテッペンのツボ
②曲鬢(きょくびん)・・・側頭部にあるツボ
③肩井(けんせい)・・・肩の真ん中にあるツボ
④曲池(きょくち)・・・肘の外側にあるツボ
⑤風市(ふうし)・・・ふとももの外側にあるツボ
⑥足三里(あしさんり)・・・膝小僧の下にあるツボ
⑦懸鍾(けんしょう)・・・足首の上の外側にあるツボ
2つ目の説は ①百会(ひゃくえ)・・・頭のテッペンのツボ
②風池(ふうち)・・・後頭部の首周りにあるツボ
③肩井(けんせい)・・・肩の真ん中にあるツボ
④大椎(だいつい)・・・後頚部の中心にあるツボ
⑤曲池(きょくち)・・・肘の外側にあるツボ
⑥間使(かんし)・・・手首のてのひら側にあるツボ
⑦足三里(あしさんり)・・・膝小僧の下にあるツボ
ヘンデル自身は奇跡的な復活を遂げ、音楽の舞台に戻ってきます。
まさか・・・中風七穴を知っていたのではないか・・・
そして、人生の終演を迎える約1週間前まで指揮をとり、
音楽と向き合っていたとのことです。
かっこいいですねえ。さすが!肝っ玉母ちゃん!!
【引用】・語れるようになるクラシックの名曲 成美堂出版
<お知らせ>
✨オープンキャンパス✨開催中!!!!!!!!!!!!!!!!
◎POINT1◎
最新の学校・入試情報が盛りだくさん!
新校舎の情報解禁⭐
◎POINT2◎
来校特典つき
(学費減免・交通費補助・オリジナルグッズ)
◎POINT3◎
在校生の先輩に学校生活のことを聞けます!
(日程)
①10/ 7(土)10時~12時 「耳つぼ」
②11/ 5(日)10時~12時 「美容鍼」
✨入試説明会✨開催中!!!!!!!!!!!!!!!!
志望理由や自己PRの書き方・面接対策・受験まで
のスケジュールをお伝えいたします!
①10/22(日)10時~12時 「はり・きゅうの道具」
②11/18(土)10時~12時 「つぼ・経穴」
皆様のご参加をお待ちしております。 Fine