小田急線・JR横浜線 町田駅徒歩5分

ブログBlog

トップページ ブログ 東洋医学のおはなし~血と津液の関係~
鍼灸学科

東洋医学のおはなし~血と津液の関係~

生理物質の相互関係のラストは血と津液です。

血と津液はどちらも液体としての性質を持ち、身体を潤す、滋潤作用を備えています。

そして、どちらもともに水穀の精微から作られます。

 

津液は脈外を、血は脈中を気とともに全身をめぐっています。

血の構成には津液もありましたので、形をかえて存在しているといった感じです。

脈中の血(津液)が少なくなると脈外の津液がその不足を補い、脈外の津液が少なくなると、脈中の津液が滲出してその不足を補っています。

 

病理的に見てみると、津液を大きく損傷してしまうと、脈中の潤いも減っていき、血の粘稠度が増し、血瘀といった血の病的な状態を引き起こすこともあるのです。

具体的には、大量の発汗や嘔吐・下痢などで津液が体外に出て行ってしまうと、血にも影響が及んできます。

 

 

気・血・津液・精すべての生理物質は、飲食物から取り出される水穀の精微がとても重要となるので、食事は大切なんですね(^^)/