2026年校名変更予定 現アルファ医療福祉専門学校

ブログBlog

トップページ ブログ タメして得する('ω')ノ 〇〇のツボ その120「ポッコリお腹篇」
鍼灸学科

タメして得する('ω')ノ 〇〇のツボ その120「ポッコリお腹篇」

いつもご覧いただいている読者の皆さんこんにちわ

入職して1か月後から始めたこのBlog。早いもので今回で120回目となりました

このコーナーでは日常的に経験する(した)ものや、こうなりたいという希望的なものをテーマとしてお届けしております。

 

私はちなみにあん摩マッサージ指圧の資格を持っていることから、ツボを刺激する上でのポイントを紹介したいと思います。

一般的にコリがあるところって押さえると気持ちいいものですよね。その際に力任せにグイグイと揉んだりすると、その時は気持ちがいいですが、生体は強い刺激ほど機能の抑制や停止となってしまいます。アルントシュルツの法則といいます。

つまり、強揉みや強めに指圧を受けると、残念ながらコリが取れるどころか、余計に凝ってしまうんです。ただ・・・コリではなく痛みがメインの場合は、強く押さえることで痛みが感じにくくなるので、一定の効果は期待できます。

それから凝っている所を押す場合押す角度っていうのも大切なんです。例えば肩を揉むのにまず圧迫しますが、この時に皮膚面に対して直角(真下)に圧を入れるのと、少し角度(体の正中線に向ける)をつけて圧を入れるのでは、受け手側の感じが全く異なります。後者の方が芯まで圧が入っているのがわかります。

注)指圧の基本手技の中に垂直圧というものありますが、あん摩では場所によっては垂直より、角度をつけて押すことがあります。

そして圧は腕の力ではなく、体重移動で入れます。素人さんは腕の力で揉もうとするので手(特に母指のつけ根)を痛めしてしまいます。

現在1年生を対象に手技講座を開催していますが、やはりこの体重移動がうまくできず、一回一回圧が抜けてしまうんです。これは体重が入っていない証拠です。体重をかけて圧が入っていれば、その手を離すことはできません。手を離せば自分が倒れてしまうからです。

手を離しても倒れないのは体重が乗っていないということなのです

〇まとめ・・・

①凝っている時ほど強く押さえない。但し痛みの場合は痛みが感じにくくなる!

②押す角度は真下ではなく、体の正中に向かって押す・・・です。

ここまでお読みいただきありがとうございます

では今回のテーマ「ポッコリお腹」の原因はいろいろありますが、根本的には骨盤のゆがみが原因で起こります。骨盤が正しい位置にあるとポッコリお腹は解消されるのですが、この骨盤のゆがみを根本的に解決するにはインナーマッスルといわれる姿勢保持筋を鍛えつつ、それをうまく使わないといけません。

 引用:第一三共ヘルスケア「健康美塾」

インナーマッスルはアウター(腕や足を動かずための筋肉を指す)に比べ、トレーニングしても付きにくいことで知られています。ただ一度筋肉がつくと落ちにくいことでも有名です。

なかなかインナーマッスルを鍛えるのも正直大変です。そこで、ツボを使ってそのポッコリお腹を何とかしたいものですね。

そのツボは・・・「大巨(だいこ)」「天枢(てんすう)」「水分(すいぶん)」「気海(きかい)」です。

  引用:https://sarasaradou.com/tubo/

大巨はおへそから指3本分下に行き、そこから左右に指3本分のところにあります。

天枢はおへその高さにあり、おへそから左右にそれぞれ指3本分外側にあります。

  引用:https://ameblo.jp/tmbody/entry-12611748084.html

引用:

https://twitter.com/hashtag/%E3%81%8A%E8%85%B9%E3%83%84%E3%83%9C

 


 

2022年新入生オープンキャンパス・学校入学説明会実施中!

次は今週末、11/20(土)「はり・きゅうの道具編」

午前中のみ体験授業があります。
実技授業の一部をちょっとだけ体験できます。
鍼やお灸に触れて、実際に練習してみましょう!

入試も着々と進んでおります
今年はなんと
とうとう締切間近となりました
(定員に達し次第、募集は終了となります)

入学をお考えの方は早めの来校をお勧めします

       ↓ ↓ ↓

オープンキャンパスの今後の日程

(オープンキャンパス時のコロナ対策についてはコチラ

どんなことを学ぶのか興味津々のみなさん、
鍼やお灸に触れてみたいみなさん、

ぜひ今までのオープンキャンパスに来られた方も
改めて体験に来てくださ~い

LINEやメール、電話での進学相談は随時受け付けております。

詳しくはコチラまで。

 


 

オープンキャンパス、個別相談は予約制です

お電話またはホームページよりご予約ください。

0120-168-294

https://alpha-net.ac.jp/opencampus/