ブログBlog

トップページ ブログ <トピック>東洋医学の本当のチカラ
鍼灸学科

<トピック>東洋医学の本当のチカラ

新型コロナQ&A

Q1. 新型コロナウイルス感染症は

    夏よりも冬に流行する?

 

Q2. 新型コロナウイルス感染症の

    ワクチンは1回打てば大丈夫なの?

 

Q3. 新型コロナウイルスが終息すれば

    安全な日々が訪れる。

 

最後に答えあわせをしましょう。

〔写真〕「今年も元気に!健康長寿SP」

 ↑ 延期されました

 

新型コロナウイルスの感染が爆発的に増えて、

打つ手のない政府、マスコミ、医療関係者…

 

 

新型コロナウイルスは人から人への感染が認められ、

無症状の人も居る〔不顕性感染〕ことから、

いまあなたが感染源になっている可能性もあります。

 

 

感染源となる宿主〔シュクシュ〕=感染者の

飛沫〔くしゃみ、咳、唾など〕と一緒に放出された

ウイルスを、他者が口や鼻から吸い込んで感染します。

 

 

微生物が生体内に侵入し、生体内で定着・増殖し、

寄生の状態になった場合を「感染した」といいます。

感染が成立するためには3つの要素〔感染の3要素〕が必要です。

 

政府がいま一生懸命になって取り組んでいることは、

感染経路 」を経つことと、感染者からの隔離です。

 

 

医療関係者が一生懸命になってやっていることは、

感染者に対する「 対処療法 」です。

 

 

感染源を治療したり、感染経路を遮断することで、

感染は確かに防ぐことはできます。

 

 

手洗い、マスク、うがい、消毒、換気などの

標準予防策〔スタンダードプリコーション〕を

実施するだけで満足してませんか?

 

 

 

あなたにも出来る有効な方法があります!

 

 

 

病原微生物が侵入し、定着・増殖し、そこから栄養を

とって生活する状態になった場合を「感染した」といいます。

 

 

侵入しただけでは何も問題は起こりません。

定着や増殖を防ぐことができれば感染しません。

住み着いて、数が増えなければ大丈夫ということです。

 

 

あなたも経験がありますよね?

同じ状況下にいても病気になる人とならない人が

居るのは不思議ですよね?なぜですか?

 

 

それは、侵入してきた病原微生物を退治する

メカニズムが備わっているからです。

免疫力〔メンエキリョク〕」と言います。

 

 

感染症は、病原体の病気を起こそうとする力が、

人の抵抗力(免疫力)より強くなった場合に起こります。

病原性や毒性>免疫力

 

 

免疫力がたかければ侵入されても発症しにくいのです。

普段から罹りにくい体つくりをすることが、

国民ひとり一人ができる予防ですよね。

病原性や毒性<免疫力

 

 

免疫力を高めるということです。

 

 

はりきゅう治療が免疫力を高めることは

最近テレビでも特集を組んで放映していますので

ご存じの方も多いのでは?

 

 

今回もNHKで東洋医学の力を取り上げてくれました。

2121年1月13日(水)午後7時30分から  ←延期されました

 

はりきゅうの素晴らしさをその目で再確認してください。

そして、鍼灸を身につけたいと思ったら

↓ ↓ ↓

オープンキャンパスの今後の日程

お陰様で来年4月入学の定員もあとわずかとなりました。

入学をお考えの方は早めにお申し込みをしましょう。

教職員一同あなたの夢を応援しています。

 

オープンキャンパス時のコロナ対策についてはコチラ

 

LINEで進路に関する質問をしよう!

 

オープンキャンパス、個別相談は予約制です

お電話またはホームページよりご予約ください。

0120-168-294

https://alpha-net.ac.jp/opencampus/

 

インスタグラムもよろしく↓↓

はり・きゅう学科インスタグラム

 

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

 

Q&Aの答え合わせ

 

A1.

冬は気温が下がって乾燥するため、身体の免疫力が

下がりやすくなります。だから、冬の方が感染者が

増える可能性があると言えます。

 

A2.

新型コロナウイルスはRNA型のウイルスです。

このウイルスは変異が起きやすいと云われています。

その為、ワクチンは定期的に打たないと効果が

無くなる可能性があります。

 

A3.

感染症は新型コロナウイルスだけではありません。

世界中には様々な感染症が流行しています。

国内で特に注意したいのは鳥インフルエンザです。

カモなどの水鳥からニワトリにうつり、稀に人にも

うつることがあります。致死率は50%以上です。