ブログBlog
灼熱の1day trip?🥵☀
梅雨が明けて、連日の猛暑が続いておりますね
臨床実習担当もやっている寺田です
そんなある日のこと…
新たな臨床実習先として、卒業生の治療院を訪問してきました。
町田から小田急に乗って…なに沼海岸駅???
大阪に住んでいた者には読み方さえわからず…
くげぬま…でしたか
スマホ片手にGoogleちゃんナビで無事到着。
お話も無事に終わって、お昼前。
鵠沼海岸駅の次って…片瀬江ノ島?
江の島かー
江の島は学校から逆方向なんですが、
せっかく近くまで来たので「あのお方」のお墓にお参りしてみることにしました
鍼灸師が必ず教科書で習う「杉山和一」さんのお墓は江の島の中にあるのです。
杉山和一とは杉山検校(けんぎょう)ともいい、
江戸時代、五代将軍綱吉の時代に
御殿医(ごてんい)にまで上り詰めた鍼灸師さん。
目の見えなかった彼はあちこちの高名な鍼灸師に入門するも
不器用すぎて破門され続けます
失意の中、江の島で石につまづき、転んだ拍子に
松の葉から「管鍼術(かんしんじゅつ)」、
日本の鍼灸師のほとんどが用いる、管に鍼を入れて打つ方法を発明したのだと言われています。
(ただし、寺田は使いませんが…)
もうお盆ですし、なんせ鍼灸師にとっては偉人ですし、出世頭ですよ。
ここは…お参りしとくべーし!
江の島到着。
この時点ですでに汗だく
観光客でにぎわう通りを背に、江島神社の鳥居前。
この鳥居の前を右折して、上り坂を上がっていくと…
人気のない感じの場所にひっそりとある「西浦霊園」。
ここの中にお墓があります。
あまりの暑さにこの階段でふらつきつつも…
無事到着。
こちらが杉山和一さんのお墓です。
めっちゃご立派です
誰もいない霊園の中で、心静かに手を合わせて…
私も来年で鍼灸師歴20年目のアニバーサリーイヤーですので、
続けてこれた感謝を込めてご挨拶してまいりました
その後はもちろん江島神社にもお参り。
霊園の門から上に登っていくと江島神社に通ずる道の途中に「福石」があります。
あら、ブルーシートで覆われちゃってるー
これが和一さんがつまづいた石らしい…デカっ
あ、ちなみに地元の方や神社の方には「和一」ではなく「検校さん」の名前で親しまれていますので
お参りに行かれる方で場所を聞くときには「検校さんのお墓はどこですか?」と聞いてくださいね
神社では一応、3年生の国試全員合格をお願いしてみました
さて時間がないので、駅に向かって直行
せっかくなので藤沢まで江ノ電に乗ってみることに
途中でさすがに暑すぎて耐えられず…
白桃サワーかき氷買いました
はあぁぁぁぁぁぁぁぁ…
生き返るぅ
最後は江の島駅から江ノ電に乗って…
無事に学校まで戻ったものの…全身汗でドロドロ
あまりの暑さ(36度越え)にぐったりな1日でしたが、
夏休みらしい夏休みもなかったので、ちょっぴり旅行気分が楽しめました
(文責/撮影 寺田)
8月も9月も「体験授業」や「高校1・2年生向けオープンキャンパス」など、
イベントが盛りだくさんですよ
↓ ↓ ↓
(オープンキャンパス時のコロナ対策についてはコチラ)
どんなことを学ぶのか興味津々のみなさん、
鍼やお灸に触れてみたいみなさん、
ぜひ今までのオープンキャンパスに来られた方も
改めて体験に来てくださ~い
LINEやメール、電話での進学相談は随時受け付けております。
詳しくはコチラまで。
オープンキャンパス、個別相談は予約制です
お電話またはホームページよりご予約ください。
0120-168-294
https://alpha-net.ac.jp/opencampus/
インスタグラムもよろしく↓↓