小田急線・JR横浜線 町田駅徒歩5分

ブログBlog

トップページ ブログ 東洋医学のおはなし~食欲~
鍼灸学科

東洋医学のおはなし~食欲~

梅雨明けして急激に暑さがやってきました。

食欲が正常にあるのは健康のひとつのバロメーターです。

カゼ、精神的ストレス、そのほか内蔵の疾患などさまざまな病気が原因となって食欲が落ちる場合があります。

その場合は原因となる病気の治療を優先します。

東洋医学的に考えると、胃腸の障害が食欲不振の主な原因となります。

臓腑でいうと「脾」「胃」の病変と関係が密接です。

食べ物は、胃で受け止められ、脾と助け合って消化されていきます。

胃が食べ物を食べたいと思って受け入れ、納めて(受納)

初歩的な消化を行います(腐熟)

そしてさらに脾のはたらきによって消化され、栄養素や体にとって必要な水分を吸収し運搬しています(運化)

何らかの原因で、この脾と胃のはたらきがうまくいかなくなると食欲不振が起こる、ということです。

その原因のひとつは、冷たい食べ物や飲み物の摂りすぎです。

アイスや氷の入った飲み物など、暑い日には特に美味しく感じますよね。

ですが、摂りすぎてしまうとお腹が痛くなったり、お腹をこわしてしまいます。その症状としては一時的かもしれませんが、繰り返したり蓄積したりすることで、脾や胃はどんどん疲れてしまい、食欲不振に繋がってしまうのです。

気を付けなければならないのが、体を冷やす食べ物です。夏野菜や南国で採れる果物が体を冷やす食べ物として有名ですね。

暑い夏を乗り切るためにうまく取り入れることは良いのですが、これも摂りすぎてしまえば、体、特に脾や胃には負担がかかります。

アイスはほとんど食べないけれど、スイカが好きでめちゃくちゃ食べます!という方のお腹は結構冷えてしまっていたことがあります。

そして、意外と盲点なのが、豆腐や豆乳といった大豆製品。

大豆は陰性で体を冷やすはたらきがあります。調理方法や食べ合わせを工夫したり、発酵食品となればまた違ってきますが、注意は必要です。

暑い日においしい冷奴は食べ過ぎ注意なんですね。

暑い日は、熱中症にならないためにも体を冷やすことは大切です。

ですが、冷やしすぎはよくありません。エアコンなどの外からだけでなく、食べ物や飲み物など体の内側から冷やしすぎてないか意識してみると良いかもしれませんね(^^)/