小田急線・JR横浜線 町田駅徒歩5分

ブログBlog

トップページ ブログ 追跡!特産物○○調査隊 #28「和歌山」
鍼灸学科
#東洋医学#鍼灸特産品

追跡!特産物○○調査隊 #28「和歌山」

皆さん、こんにちは。鍼灸学科のシロクマです。

次は林業がさかんな「木の国」第28弾!「和歌山県」そうよ

和歌山はミカン・ウメの生産量日本一の県であり、

ミカンでいえば有田みかん、ウメでいえば紀州南高梅が有名ですよね。

 

和歌山のリゾート地といえば「南紀白浜」ですね。

青い海と約620mに渡って続く真っ白な砂浜が有名な白良浜

ここはまるでハワイやーーーーートロピカルやーーーーーーー

ワイキキビーチの姉妹浜らしいです。姉妹浜?

 

そして、その白浜のテーマパークといえば「アドベンチャーワールド」

といっても、私も一度も行ったことがないので情報しかないのですが・・・

そこに4頭のパンダが飼育されているのです。

 

関東だと上野動物園が4頭ですので

アドベンチャーワールドもなかなかすごいですね。

 

その名前が

・良浜(らうひん)(メス)

 今までに10頭の赤ちゃんを産み育ててきたビッグマザー

・結浜(ゆいひん)(メス) 2016年生まれ

 園内で一番大きなパンダの赤ちゃんとして誕生。性格は好奇心旺盛なおてんば娘

・彩浜(さいひん)(メス) 2018年生まれ

 園内で最も小さく生まれたパンダの赤ちゃんとして誕生。でも、ケガや病気もなくすくすく成長する元気一番娘

・楓浜(ふうひん)(メス) 2020年生まれ

 いい夫婦の日に生まれた末っ子娘

 

すべての名前に「浜」がついているんですね。あとはみんなお嬢様です。

和歌山という土地柄が過ごしやすいんでしょうね。

一回会いにいってみたいものです。

 

そんな和歌山の優しい気候の中での特産物の中で注目したいのは「紀州南高梅」です!

由来は昭和25年に最高の梅の品種は何だろうと、当時の県立南部高校の生徒と教師が調査した結果、

100種類以上の中からこれだ!と見つけたのが「高田さんが作っている梅」でした。

そこから、南部高校の「南」と高田さんの「高」を合わせて「南高梅」としたのが由来となっています。

高田さんってどんな方なんだろう?

 

特徴は皮が薄く、種が小さいこと。また、果肉が柔らかいことから食感を楽しむことができることです。

香りはとてもフルーティーでとろける肉質と甘さ。(こうなるとほぼフルーツですね)

「熊平の梅まつり」というのが2月ぐらいに開催しておりますのでご興味のある方は是非

 

梅というか梅干しの効果としては

・喉の渇き、口の乾燥など      (東洋医学的には 清熱瀉火)

・嘔吐、下痢、アルコール中毒など  東洋医学的には 清熱解毒)

・小児のひきつけなど        東洋医学的には 徐痰開噤)

・血便、下血、崩漏など       東洋医学的には 止血)

・慢性の下痢など          東洋医学的には 渋腸止瀉)

梅干しはおにぎりでも人気ですよね、特に夏。

小さい頃、庭にあった梅の木からなった梅をお袋が梅干しにしてくれたなあ・・・

何年前の話だろう・・・

 

紀州南高梅はウメエよ~

(参考文献)47都道府県大事典         西東社

      食材効能大事典       東洋学術出版社

<お知らせ>

✨オープンキャンパス✨開催中!!!!!!!!!!!!!!!!

◎POINT1◎

最新の学校・入試情報が盛りだくさん!

新校舎の情報解禁⭐
◎POINT2◎

来校特典つき

(学費減免・交通費補助・オリジナルグッズ)

◎POINT3◎

在校生の先輩に学校生活のことを聞けます!

(日程)

①11/17(日) 10時~12時 「耳つぼジュエリーで美と健康を体験!

②11/20(水) 13時45分~17時 「美容鍼灸を行う前に知っておきたいこと5つの事

③11/27(水) 13時45分~17時 「即効性に抜群な九鍼の基礎

④12/4 (水) 13時45分~17時 「実体験に基づく開業のイロハ

⑤12/8 (日) 10時~12時 「よく使うつぼの場所を覚えよう

⑥12/11(水) 13時45分~17時 「最新筋膜リリース~FCMの実績~

⑦12/18(水) 13時45分~17時 「患者さんと鍼灸師を援助するアドラー心理学

⑧12/21(土) 10時~12時  高校1・2年生向け⭐<選べる体験授業付き>職業体験DAY!!

 

✨入試説明会✨開催中!!!!!!!!!!!!!!!!

志望理由や自己PRの書き方・面接対策・受験まで

のスケジュールをお伝えいたします!

(日程)

①12/21(土) 14時~16時  <体験授業>髪の毛くらいの太さの鍼を打ってみよう!

 

皆様のご参加をお待ちしております。             Fine