小田急線・JR横浜線 町田駅徒歩5分

ブログBlog

トップページ ブログ 追跡!特産物○○調査隊 #26「京都」
鍼灸学科
#東洋医学#鍼灸特産品

追跡!特産物○○調査隊 #26「京都」

皆さん、こんにちは。鍼灸学科のシロクマです。

次は世界に誇る都市である第26弾!「京都府」どすえ

京都といえば世界に誇る観光名所のひとつですね。

私も小さい頃に大阪に住んでいた頃には、

よく京都に旅行に連れて行ってもらった記憶があります。

 

そして、埼玉に移り住んで

中学校の修学旅行が  ・・・・・・  京都・奈良!?

そして、

高校の修学旅行が   ・・・・・・  京都・奈良!?

 

ちょっと新鮮味がなかったのですが、関東の方々にとっては京都・奈良ですよね。

どれだけ行っても飽きないのが京都・奈良ですから

 

そうそう、私の長女が小学校の修学旅行が京都・奈良だったのですが、

左足の外くるぶしを骨折してしまったことから行けなかったんですよね。

かなり落ち込んでいたので、中学校の修学旅行の京都・奈良には行けることを願うばかりです。

(どれだけ京都・奈良なんでしょう・・・)

 

京都の特産品といえば前に出てきた聖護院大根、賀茂ナスなどの伝統野菜の栽培がさかんです。

やっぱり伝統を重んじるのが京都ですよね。

観光客の方々がいっぱい来るとインバウンドで潤いますが、

その分、そこに住んでいる方々にとっては大変ですよね。

 

道路の渋滞、交通機関の混雑、治安の不安定、ごみ問題

ここに景観の維持なども加わると大変なものです。

 

京都に対するプライドを持たないと暮らせていけませんね。

頭が下がります。かっこいいぜ!京都人!

 

その中で、注目したいのが「賀茂ナス」です!

まず「茄子」は縁起が良いものとしていわれています。

 

初夢に一富士、二鷹、三茄子

 

とありますが、これは江戸時代に大名家で正月に

初物の「なす」の漬け物を食べる習慣があったためといわれております。

この中で賀茂ナスはまんまるな丸なすの一種であり、

今から約100年前に水に恵まれた上賀茂地区で作られたのが発祥のようです。

京の伝統野菜として認定されており、「なすの女王」とも呼ばれています。

甘みがあるのが特徴で、収穫は6月中旬から始まり、最盛期は7月から8月であり、

10月中旬には終了してしまいます。(今がギリギリです・・・)

 

なすの効果としては

・熱を伴う疾患、慢性咳嗽、風熱痰など     (東洋医学的には 清熱瀉火)

・腸炎による下血など             東洋医学的には 清熱解毒)

・吐血、眼底出血、痔出血、高血圧、高脂血症など東洋医学的には 涼血止血)

・浮腫、黄疸など               東洋医学的には 清熱利湿)

・打撲による青あざ、動脈硬化、狭心症など   東洋医学的には 活血化痰)

・大便乾燥など               東洋医学的には 瀉下)

 

秋茄子を嫁に食わすな」ということわざがありますが、

これを美味しいから嫁に食べさせるのはもったいないという嫁いびりではないことが

注意事項からわかってきます。

・冷を患う人は食すべからず

・多食は必ず腹痛下利し、婦人はよく子宮を傷つける

古典にはこう記載されていると嫁いびりというよりは気遣いか優しさかと思われます。

また、奥様に「茄子の煮浸し」作ってもらおっと

 

美味しい賀茂ナスを食べるは今日(きょう)と明日!

(参考文献)47都道府県大事典         西東社

      食材効能大事典       東洋学術出版社

<お知らせ>

✨オープンキャンパス✨開催中!!!!!!!!!!!!!!!!

◎POINT1◎

最新の学校・入試情報が盛りだくさん!

新校舎の情報解禁⭐
◎POINT2◎

来校特典つき

(学費減免・交通費補助・オリジナルグッズ)

◎POINT3◎

在校生の先輩に学校生活のことを聞けます!

(日程)

①10/20(日) 10時~12時 「水に浮く野菜に鍼を打ってみよう

②11/2 (土) 10時~12時 「髪の毛くらいの太さの鍼を打ってみよう

③11/17(日) 10時~12時 「耳つぼジュエリーで美と健康を体験!

 

皆様のご参加をお待ちしております。             Fine